#30 炭水化物を抜いてるのに痩せない理由 |パーソナルジムRat

パーソナルジムRat|完全個室のパーソナルトレーニング・ダイエットジム

#30 炭水化物を抜いてるのに痩せない理由

#30 炭水化物を抜いてるのに痩せない理由

パーソナルジムRat大宮店 店長の長谷川です!
いつも通っていただきありがとうございます!!

「炭水化物を抜いてるのに全然痩せない…」そんな悩みを抱えていませんか?
糖質オフや炭水化物抜きダイエットは一見効果的に思えますが、実は体重が落ちない理由がちゃんとあります。

今回は、女性のお客様からもよく寄せられる「炭水化物を抜いても痩せないワケ」と、その正しい解決策をお伝えします。


1| 炭水化物=悪ではない

画像

炭水化物は「太る元」と思われがちですが、実は 体のエネルギー源 として欠かせない栄養素です。
特に脳や筋肉は炭水化物(ブドウ糖)を主な燃料として使っています。これを極端に抜くと…

  • 集中力の低下
  • 代謝の低下
  • 筋肉分解が進む

といったマイナスの影響が出やすくなります。結果として「痩せるどころか停滞する」原因になるのです!


2| 水分量の変化で体重が落ちない

炭水化物を減らすと最初は体重が落ちやすいですが、それは脂肪ではなく 体内の水分 が抜けているだけのことが多いです。
炭水化物(グリコーゲン)は水と結合して体内に蓄えられています。そのため炭水化物を急にカットすると水分も一緒に抜け、体重が減ったように見えるのです。

しかし数日〜数週間で体が順応すると、減少は止まり「停滞期」が訪れます。ここで「もっと抜こう」とすると、エネルギー不足で疲れやすくなり、逆に活動量が減って消費カロリーも落ちてしまうのです。


3| 実は「隠れオーバーカロリー」かも

炭水化物を減らしても、代わりに脂質やたんぱく質を摂りすぎてしまうケースも多いです。
特にナッツ・チーズ・オイル・お肉などは「糖質オフだから安心」と思って食べすぎると、あっという間にカロリーオーバーになります。

💡チェックポイント

  • ナッツは1日30g程度まで
  • チーズは1日1〜2個(ベビーチーズなら2個)
  • 肉は脂身の少ない鶏胸・豚ヒレ・ 牛の赤身を中心に

4| 痩せるための正しい炭水化物の摂り方

「抜く」のではなく「質と量を調整する」ことが大切です。

  • 朝食・昼食に主食をしっかり(ご飯100〜150g)
  • 夜は控えめに(半膳やオートミールなど軽めに)
  • 血糖値の急上昇を避ける工夫(食物繊維やたんぱく質と一緒に)

例:コンビニなら

  • サラダチキン+おにぎり1個
  • ゆで卵+雑穀パン

家なら

  • 納豆+卵+ご飯150g+野菜味噌汁

このように「バランス良く食べる」方が、代謝を落とさずに長期的に痩せやすい体質に変わっていきます。


まとめ|炭水化物は“敵”ではなく“味方”に

画像

「炭水化物を抜く=正解」ではなく、「炭水化物を味方につける」ことが成功のカギです。
明日の朝食から“ご飯を軽く1膳+たんぱく質のおかず”を意識してみましょう。
正しく食べる習慣が、リバウンドしない身体づくりをサポートします!ひ明日から取り入れてみてくださいね!

あなたも新しい自分を見つけませんか?

パーソナルジムRat新宿南町店では、お客様一人一人に合わせたトレーニングプログラムをご用意しています。

まずは無料カウンセリングで、あなたの目標や理想をお聞かせください。

  • 経験豊富なトレーナーによる丁寧なカウンセリング
  • あなたに合わせたトレーニングプランのご提案
  • 施設見学・各種マシンの説明
  • 無理のない料金プランのご案内
※予約状況により、お待ちいただく場合がございます。

コラム一覧へ戻る アイコン:コラム一覧へもどる
コラム一覧へ戻る アイコン:コラム一覧へ戻る

無料カウンセリング
お申し込み

30日間で満足できなかったら全額返金保証!

アイコン:電話 03-4405-6553

受付時間:10:00~21:00 / 年中無休