あなたも新しい自分を見つけませんか?
パーソナルジムRat新宿南町店では、お客様一人一人に合わせたトレーニングプログラムをご用意しています。
まずは無料カウンセリングで、あなたの目標や理想をお聞かせください。
- 経験豊富なトレーナーによる丁寧なカウンセリング
- あなたに合わせたトレーニングプランのご提案
- 施設見学・各種マシンの説明
- 無理のない料金プランのご案内
目次
こんにちは!
パーソナルジムRat大宮店 店長の長谷川です!
いつも通っていただきありがとうございます✨
「体重が増えてるけど、そんなに食べたかな…?」
「足がパンパンで、靴がきつい…」
そんなお悩み、特に女性に多いですよね。
それ、もしかすると“脂肪”ではなくて、むくみによる一時的な体重増加かもしれません。
外食やお惣菜が続いたり、塩分をとりすぎたりすると、体は水分を溜め込みやすくなります。
でも大丈夫。
むくみは食材選びでスッキリ改善できることが多いんです!
今回は、コンビニでも手に入る、手軽で美味しい【むくみ改善におすすめの食材ベスト5】をご紹介します♪
「アボカドって脂質が多いからダイエット中はNG?」
そんなふうに思っている方も多いかもしれませんが、むくみ対策にはむしろおすすめ!
アボカドにはカリウムが豊富(100gあたり約720mg)に含まれており、体内の塩分や余分な水分の排出を助けてくれます。
さらに、適度な脂質があることで満足感もあり、間食予防にもつながります。
🌿おすすめの食べ方
・「アボカドトースト」🥑🍞(半分でOK)
・サラダにスライスして+オイルは控えめに♪
きゅうりは水分が90%以上!
さらに、カリウムも100gあたり約200mg含まれており、むくみを流すサポート役としてぴったりです。
夏はとくに水分代謝が落ちやすいので、体を内側からクールダウンしてくれるきゅうりが大活躍。
味付けを変えると飽きずに続けられますよ♪
🌿おすすめの食べ方
・「塩もみきゅうり+ツナ(ノンオイル)」
・「梅きゅう」「味噌マヨディップ」でおやつ代わりにも◎
「むくみ」と「便秘」、実は関係が深いんです。
腸内環境が乱れると、水分代謝も悪くなり、むくみやすい体に。
さつまいもは食物繊維+カリウム(約470mg/100g)がバランスよく含まれていて、腸のケア&水分代謝サポートの両方が狙えます!
🌿おすすめの食べ方
・朝食やおやつに「ふかし芋」を100gほど
・「冷やし焼き芋」にするとGI値も下がって◎
納豆には「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれていて、血流をサラサラに保つ働きがあります。
血流が悪くなると、体の中で水分が停滞しやすくなり、むくみが発生しやすくなります。
さらに、納豆にもカリウムはたっぷり(100gあたり約660mg)!
ダイエット中こそ、積極的に取り入れてほしい食材のひとつです✨
🌿おすすめの食べ方
・朝に「納豆+卵+ごはん」で鉄板コンビ
・夜に食べるなら、寝る3時間前までに済ませましょう
バナナには、カリウムが約360mg(100gあたり)含まれており、塩分過多をリセットしてくれる効果が期待できます。
そのうえ、手軽で持ち運びやすく、間食にもぴったり!
他にもビタミンB群や食物繊維も含まれているので、代謝サポートにも◎
🌿おすすめの食べ方
・朝食のヨーグルトやオートミールにトッピング
・おやつ代わりに1本持ち歩くのもおすすめ♪
体重が増えた=脂肪がついた、と考えがちですが、
実際は、水分の一時的な溜め込み(=むくみ)であることも多いです。
塩分をとりすぎた日や、たんぱく質・カリウムが不足していると、体が水分を外に出しにくくなってしまうんですね。
でも逆に言えば、食材選びを少し意識するだけで−1〜2kgスッと落ちることもよくあるんです😊
✔ 朝食に「納豆+卵+ごはん」
✔ 間食を「バナナ」に変えてみる
✔ 夕食に「ふかし芋」や「きゅうりの副菜」をプラス
どれか1つでも、今日から試してみましょう!
小さな習慣が積み重なると、体はちゃんと応えてくれます💪
次回のコラムも、日常に役立つヒントをお届けしますのでお楽しみに📩
パーソナルジムRat新宿南町店では、お客様一人一人に合わせたトレーニングプログラムをご用意しています。
まずは無料カウンセリングで、あなたの目標や理想をお聞かせください。